大切な事は美人が教えてくれた

美容で虚弱を超えて行け!

虚弱、雪山行くってよ。~雪山の紫外線とお疲れ感をみせないためのメイク~

虚弱の日常ブログ的に更新しようよとしたらスキンケアが好きすぎて、ゲレンデが溶ける熱量で語ってしまった雪山シリーズ。なんでもシリーズ化する女

 

 

今回は予告通りに雪景選抜コスメ、インナーケアと、あとは寒さ対策のあったかインナーについても美人から素敵無敵の情報を頂いたのでシェアしまーす!

 

では、さっそく。雪山選抜されたメイク用品たち。

f:id:aaakipo:20250217223124j:image

当ブログは、美容をテーマにしてる割にコスメ(=メイク品)の投稿が少ないと思うのですが、その理由はただ一つ。

 

そんなに変わってないから、です。

 

スキンケアとインナーケアに精一杯で、メイク品はそこそこなんですよね(ベースメイクは除く)。PDとPCをプロ診断してもらってからメイクに限っては特に、ある程度の"似合って盛れる"を把握できるようになってきているので、そんなに目移りしないというのもある。

さらにメイクで遊ぶというよりは、整えたいタイプなので余計にPDとPCに頼りまくりで、その範疇から出たメイクを基本的にしてません。ですので、今回もあまり代わり映えのないアイテム達で恐縮ですが、こういう機会もないとあまり書かないカテゴリーなので書かせて下さい。

 

では、まずベースから~。

 

f:id:aaakipo:20250217223311j:image

①オーディションUV/yukino made

→はい。いつものです。「降り積もった新雪に光が当たったような艶」「雪肌トーン」というオーディションUVの商品説明を思い出したので、絶対にこれ持ってこー!と最初にメイクポーチに入れました。スリムなので旅行にも最適。ゲレンデは全部レフ版!しかも山!晴れて空気の澄んだゲレンデは最高に気持ち良いですが、紫外線の強さはかなりのものです。海並みの紫外線対策を考えていたので、オーディションUV爆塗りですよ。厚めに塗っても肌に圧がないから、とにかくたっぷりと。スキーで冷たい風にビュンビュン吹かれても透明肌を死守するためには仕込みが大事!ベースメイクのベースから整えるならやっぱりこちらでしょう。オーディションUVはもう何本使ったのか数えていられないくらいの数をリピートしていて、日焼け止めリピート数過去イチ更新中です!ブラックパールとフラーレン…以外何入ってるか正直覚えてないのですが(おい)、良さは全て私の肌が分かってるから良いやと思ってしまってる。

 

f:id:aaakipo:20250217223037j:image

左から

②スキンタイムセス907D Plusシルリアーン/バイオプログラミング

→持ってくよね。持ってくしかないじゃない。だってね。最近さらに気が付いたんですけどね。なんとなーーーーくなんですけど午後~夕方頃に「おや?」と思う顔のたるみがマシになる。気がする。1日中スキーして疲れる事確定なので、疲れて見えないように!の意味も込めて、仕込むしかないっ。それに雪山でTHEコンサバメイクもなんか気分じゃないのでこちらでいつもよりツヤ優勢ベースへ。あとはもう、単純に肌を守ってほしいのよ。私は頬の高い所と目元と口周り~ほうれい線にうすーーくスポンジで塗ってました。塗る時は気持ち引き上げるように塗ると良きです。

それから今回は結局下地のようにしか使わなかったけど、あちらでやっぱりもっとベースメイク軽くしたい!って思いたった時には普通のファンデーションとして使えるかなと。使い方次第でどんなシーンにもハマる。

 

③スキンコレクトコンシーラー/Dior

→皆様も100万回はどこかで見てると思うDiorのコンシーラー。こんなに量いらないからあともう少しお値段なんとかしてほしいんですけど、コンシーラーこれしか使う気になれないくらいに良い。ミニVer.あったら何個も欲しい。昔から0Nをリピートしてるのですが、このコンシーラー使い出した頃より、自宅スキンケア課金の鬼化した結果、さらに色白くなってるみたいで今は実は00が欲しいです。コンシーラーは基本的に鼻筋、口角、ほうれい線の根本、目尻にハイライト的に。どこに付けてもパサつかないから凄い。なのにちゃんと補正してくれるんですー。好きだ、こんちくしょー!パケも重すぎるけど!でも好きなんだよっ。

④デザイニングカラーリクイド/KANEBO

→引き続きこちらの04番が大好き。優秀すぎる。冷たい風はもちろん、室内との温度差で赤みが出やすくなるので、グリーンのコントロールカラーは必須!頬、小鼻周りにこれを付けるか付けないかで肌の垢抜け度合がぜんっっぜん違うので息を吸うようにチョンチョンと塗ってます。グリーンなら何でも良いわけでもなく、このKANEBOの色と質感と馴染み具合が秀逸。特に薄肌ブルベの赤み出やすい方は買って損なしです。コントロールカラーの下地と変わらず使えるし、チップタイプなら手も汚れない。ほんっとにお勧めです。

f:id:aaakipo:20250217223845j:image

⑤リファインヴェルヴェティファンデーション/エレガンス

→天才すぎるパウダーファンデーション。カラーはNA201。パウダーファンデーションも正直これしか使うきになれない。色々気になってる新作のパウダーファンデーションあるんですけど、価格を考えてもやっぱりエレガンスに戻ってきそうな気がしてならない。PDの観点から探しに探してみつけたベストファンデーションですが、単純に仕上がりだけを考えても抜群に綺麗です!!パウダーファンデーションにあまり良いイメージがない方も覆ると思いますし、昔はパウダーファンデーション好きだったみたいな人はその進化に驚いちゃうと思う。自然で軽やかにカバーしつつ、のっぺり感とは無縁。内側から滲むふわりとした艶が、出てほしいところに出る。一瞬で優しそうで丁寧に生活してる幸せそうな柔らかい肌になります。ヴェールを纏ったような肌とは正にこのファンデーションの為にあると思う。そして実は汎用性が高くて、どコンサバ肌にならないので意外と様々なシーンで使えるところも大好き。だけどどこまでも上品なのは流石のエレガンスです。

 

f:id:aaakipo:20250217223855j:image

⑥ラプドールオートニュアンスⅧ/エレガンス

→約10年ぶりの新色であるⅧを今回は使用。パウダーファンデーションなのにさらにパウダーするの?と思われるかもしれませんが、長時間外にいる時や誰かと一緒に出かける時、絶対に崩れないでほしい時とかには仕上げにパウダーを付けます。夏は絶対に付ける。なぜならエレガンスのラプードル様は、崩れずに綺麗の持続が凄まじいから。崩れないだけではなく、美しさのキープ力がやっぱり桁違いなんですよねぇ。基本的にコスメで使い切りってあんまりないのですが、ラプードルは何個底見えからの使い切りしたか分からないです。そしてここまで書いてて思ったのですが、私今までラプードルのブログ記事あげてないですね。今度書きます!真夏の島でも崩れない事は実証済みですが、今回晴れた雪山でも乾燥する事もなくしっかり綺麗を保ってくれました!雪山にもラプードル!

 

ゼェハァ…一言コメントでサクッと紹介していくスタイルにするはずが前回に続いて語りすぎてすーぐ2000文字越しちゃう。コスメならもう少しサクッといけると思ってたのですがね…。オタクって好きものは底なしに喋ってしまう性質なの忘れてた。何年オタクやってるねん

 

しかもまだベースメイクだけなんですよね。いや、ベースメイクだからこそ、スキンケア並みに書いてしまったのかもしれません。

 

という事で。さすがに長すぎると思うので、ポイントメイクとインナーケアやら諸々はまさかまさかの次回書きますっ!

room.rakuten.co.jp

note.com